師走



昨日より12月、月並みな言葉ですが、早いものですね。
工場も作り込みに追われています。





「美しい 日本の季語」より


陰暦12月の古称です。
今の陽暦に直すと1月から2月にかけての時期ですが、12月に使われます。





諸説ありますが、師は僧のことで、
この月になると僧を呼んで、経を上げてもらう習慣があることから、
僧が東西を馳せる「師馳す」(しはす)が語源で、
「師走」の字を当てたという説が一般に広く知られています。





僧があちこちと忙しく走り回る姿を思い描く人は多いでしょう。
ほかに年が果てるという意味の「年果つ」(としはつ)、
年末に(仕事を)なし終える「為果つ」(しはつ)という説もあります。





異称の「極月」「暮古月」は、字面からも一年の最後の月、
年末の印象があります。
年も極まり寒さも極まり、切羽詰まった感じがこの月にふさわしい季語です。




わが家に咲いている、女房のお気に入りの花です。
今朝、撮ったものです。
私は花の名前知りません。(涙)