山眠る


「山眠る」やまねむる
好きな言葉の一つです。



美しい日本の季語より



 落葉し尽くした冬の山は静かで眠っているように見えるという意味で、
中国北宋山水画家、郭煕(かくき)の画論から季語になっています。



山を擬人化したその一節は、
「春山澹冶(たんや)にして笑うが如く、
夏山蒼翠(そうすい)にして滴る(したたる)が如く、
秋山明浄(めいじょう)にして粧ふ(よそおう)が如く、
冬山惨淡(さんたん)として睡る(ねむる)が如し」と、



冬のほか春夏秋冬もあります。
春は「山笑う」、
夏は「山滴る」、
秋は「山粧う」、そして
冬は「山眠る」です。



若芽が吹いた春山は笑っているようで、
夏山は新緑が滴るように瑞々しく、
秋山は色付いた紅葉で装い、
冬山は眠ったように静かだということ。



まるで冬眠中の熊のように、
春に目覚めるためじっと精気をを蓄えている様子が鮮明に浮かびます。
四季それぞれに絶妙の表現です。



写真は大枝特派員のクリスマスツリーです。