更衣




今日の宮崎はどんどん気温が上がり、
事務所の窓を開け、半袖一枚になっております。
更衣の季節となりましたね。





美しい日本の季語より


「更衣」は、もともと
宮中の行事でした。
陰暦4月1日にそれまで着ていた綿入りから綿の入らない袷(あわせ、裏地のある和服)に替え、
5月5日から8月晦日までに帷子(かたびら)(古くは汗とりの着物、のちに麻の単物を指した)を身に付け、
9月1日から8日までは袷に、
9月9日から3月晦日までは綿入れで過ごしていました。





 江戸時代には、4月1日から夏の衣、
10月1日から冬の衣に替えるようになり、
庶民にも普及しました。
季語として詠まれるときは、更衣は夏服に替えることで、
冬服に替えるときは「後の更衣」といいます。





今日も砂像を載せておきます。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の像。
それから砂像の裏側には魚が泳いでいましたよ。