ダリア



今日も大枝特派員からの山口大学キャンパスのダリアをお楽しみ下さい。





昨日の続きですが、泥中の蓮華の逸話を紹介しておきます。




佐藤俊明(さとうしゅんみょう)の
ちょっといい話より


第66話 泥中の蓮華


 西郷隆盛の座禅の師である無三(むさん)和尚は、藩主島津侯の菩提所福昌寺の住職に迎えられた。
 晋山式(しんさんしき)といって住職就任のとき、無三和尚は型のごとく須弥担上(しゅみだんじょう)にのぼって香を焚き、いよいよ雲水たちとの大問答がはじまった。
 すると藩主の島津侯、みずから本堂のまん中に進み出て、大声一番、


「如何なるか これ久志良(くしら)の土百姓」


と、問いかけた。
 藩主とはいえ、いかにも人をばかにした質問だが、これは、薩摩の風習として、農夫を軽んじ、士族でなければ出家を許さなかったのだが、無三和尚は久志良村の農家の出身だったので、士族の苗字を借りて出家したのだった。
 それだけに無三和尚の破格の出世をねたましく思った人が、無三和尚を満座の中ではずかしめようと企てて、ひそかに藩主をそそのかして謀ごとだったのである。
 しかし、無三和尚、いっこうに動ぜず、従容として、顔にえみを浮かべて、


「泥中の蓮華」


と答えた。
 蓮華が泥の中から出て、泥に汚されず、美しく清らかな花を咲かせるように、自分は泥田に生きる農夫出身だが、修行の結果、ごらんのように無垢清浄の花となることができた、と確信に満ちた無三和尚の答えに、島津侯、返す言葉もなく、いよいよその教えに感じ、深く帰依したという。


   “泥多ければ 仏大なり”


泥中の蓮華こそ尊いのである。