キンピラごぼう

miyasun2012-05-09



高齢者雇用の総合誌「エルダー」が
毎月会社に送られてきます。


その中に「日本史にみる長寿食」のページがあります。
今月は「キンピラごぼう」のことが書かれてあしました。


健康に良いのは勿論書かれていますが、
名前の由来が面白いので紹介しておきます。






生まれたのは江戸時代。
当時は飛び上がるほどの激辛で、そのほうが酒やめしが
進むところから居酒屋や一膳めし屋の安価な料理として
人気を呼びました。



ところで「キンピラ」という料理名は、じつは 架空の
人物の名前からきています。


長くなるので端折りますが、
あの有名な「金太郎」こと坂田金時の子
「金平」(きんぴら)からきたのだそうです。


金平は、怪物退治のヒーローとしてたちまち評判と
なり、江戸の町に「金平ブーム」がおこります。


トウガラシたっぷりのごぼうの油炒めえを食すると、
カッカッとからだじゅうに力がみなぎるところから
「金平」の名前がつけられ
「キンピラごぼう」とよばれるようになりました。






なお、当時、意地っぱりで男まさりの娘を
「キンピラ娘」、
意地悪は婆さんを
「キンピラ婆」、
丈夫な足袋を
「キンピラ足袋」などとも呼んでいたそうです。


いずれにしても「驚くほど強い」が「キンピラ」の意味。



やがて縁起のよい赤いにんじんも加えられるようになります。


ごぼうを食べると強くなるというのは、
男性ホルモンを増やすアルギニンという
アミノ酸が含まれているためです。


由来がわかると面白いですね。
今度、キンピラを食べる時に、
話題にすると受けるかも知れませんよ。(笑)






写真は先日霧島から撮った桜島です。
空には雲も浮かび噴煙が上がっているのが
見えますね。